emacsでwikiを使うことができる。
ただし、通常のwikiのように、webサーバ上で動くのではなく、単体のPC上で動 作する。(emacs-wikiの作者による、emacs-web サーバを利用すると通常のwiki のようにできるらしいが)
なので、不特定多数によるコミュニケーションツールではなく、**個人用**な意 味合いが強い。
また、ChangeLogなども簡単に書くことができる。らしい。
日本語解説ページ http://www.ops.dti.ne.jp/~cake-smd/wiki/EmacsWiki.html
マークアップ http://emacswiki.org/johnw/WikiMarkup.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7474/EmacsWiki.html
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; for emacs-wiki setting
;;
;;; remember.el
(autoload 'remember "remember" nil t)
(autoload 'remember-region "remember" nil t)
(define-key global-map [f8] 'remember)
(define-key global-map [f9] 'remember-region)
(setq emacs-wiki-directories '("~/lines/Wiki"))
(setq planner-directory "~/lines/Plans")
(setq emacs-wiki-publishing-directory "~/lines/WebWiki")
;;; load planner.el & emacs-wiki.el
(load "planner.el")
emacsを開いたら、 M-x emacs-wiki-find-file
すると、WelcomePageが指定したemacs-wiki-directoriesに作られる。
あとは普通のwikiのように書き込んでいけばOK!
気をつけなければいけないのは、最初に開くページとは別にプロジェクトが存在 するということ。
本家emacs-wikiのページにはdefaultなんてプロジェクトがあるが、これをする と、
の二つができることになるのだ。これではまった。
いろいろあって、以下の用になる。これは、通常使うemacs-wikiの他に、web公 開用のWebというプロジェクトを作った場合だ。
(setq emacs-wiki-projects
`(
("Web" . (
(emacs-wiki-directories . ("~/Wiki/Web"))
(emacs-wiki-publishing-directory . "~/public_html/emacs-wiki")
(emacs-wiki-default-page . "Web/index")
(emacs-wiki-index-page . "WebIndex")
))))
| C-c C-a | 全てのwiki ページのindexに移動する |
|---|---|
| C-c C-b | このページにリンクしているすべてのページを表示する |
| C-c C-s | 全てのwikiページから、単語を検索する |
| C-c C-f | 別のwikiページに移動する |
| C-c C-l | 現在のバッファをhighlight/refreshする |
| C-c C-p | 変更があったwikiページをHTML化する |
| C-c C-r | ポインタがある場所のwikiページの名前を変更する |
| C-c C-v | wiki projectを変更する |
| C-c C-D | ポインタがある場所のwikiページを削除する(X上でのみ) |
| C-c = | 現在のwikiページにおける最後に取ったバックアップとの差分を表示する |
| TAB | 次のwikiリンクへ移動する |
| S-TAB | 前のwikiリンクへ移動する |
http://www.naney.org/encyclopedia/EmacsWikiMarkupRule.html
一つ以上の空白行でパラグラフをわけることができる。
| emphasis | * で囲む |
|---|---|
| strong emphasis | ** で囲む |
| very strong emphasis | で囲む |
| _underlined text_ | _で囲む |
| verbatim | =で囲む |
itemize
1 [数字] を書く。参照先も[]で同じ数字を書く。どこでも大丈夫。
| Double bars | Separate header fields |
|---|---|
| Single bars | Separate body fields |
| Here are more | body fields |
| Triple bars | Separate footer fields |
In the resulting HTML, the link is simply shown as "MeatballWiki:MeatBall".
スタイルシートを読み込むようにする。cssファイルはwebWikiと同じディレクト リにおく。
(custom-set-variables
'(emacs-wiki-style-sheet
"<link rel=\"stylesheet\" type=\"text/css\" href=\"style.css\">"))